前回、お風呂のカビ対策をしました。
今回はこの汚い床の汚れを落としました。

今回も前回と同様、サンポールで綺麗にしようと思います!
ブログ記事を読むと、前回は去年(2017年)の9月に掃除したらしい。
約1年ぶりの掃除(笑)
スポンサーリンク
サンポールでお風呂の床の黒ずみと汚れを落とす
アップで撮ると汚さ倍増!

今回もサンポールとキッチンペーパーで挑みました。

まず適当にサンポールをまいて、キッチンペーパーをしきます。

危ないので、素手でしないでくださいね!
こんな感じにしていきます。

悲しいことに、途中でサンポールが終わりました。
そして本当はさらに上からラップで覆ったほうがいいらしいのですが、私は面倒なのでやりませんでした。
もちろん前回もしませんでした。

そして終わった後に気づいたのですが、どうやらタイルに使用する場合は、5?6倍に薄めるとのこと。

私は原液でやってしまいました。
ちなみに前回も薄めてなんていません(^^;;
1時間半放置した床。

キッチンペーパーを取ってみました。

あれ?落ちてない??
汚い…。
どうやら前回は、4時間放置したみたいです。

とりあえず水で流し、スポンジでこすってみました。

うーん…。
前回もそうでしたが、斑らに汚れが残ってますね。

こちらは完全に乾いた後の床。

パッと見た感じは、始めに比べれば全然キレイになりました。
スポンサーリンク
まとめ
残った汚れは、後日またサンポールで挑もうと思います。
…といて、前回もやらなかったんだ(^^;;
とりあえずお風呂の床の黒ずみは、サンポールで綺麗になります。
ただし私は水で薄めずにやってしまいました。
前回も薄めずにやってもタイルは痛まなかったし、年に1回だけだから大丈夫かな…とかなり呑気にいるのですが、自宅のお風呂の説明書をよく読み、自己判断でお願いします。
そして危険ですので素手ではやらず、換気もしっかりしながら汚れに挑んでください。
次は水垢に挑みます!!
●鏡の水垢の落とし方。クエン酸(酢)vs万能ジュニアくんvsハイホームのどれが一番キレイになるか!